映画やビデオの感想メモ2

掲示板や日記で殴り書きしたものです。(^^;

バルトの楽園(がくえん) (8点) 2006年6月17日劇場公開

舞台は第一次世界大戦中の徳島県鳴門市。当時そこにあった板東俘虜収容所で、ドイツ兵達による演奏会が開催される模様を描いた心温まる物語。

当初、サリーちゃんのパパのような松平健の口髭に違和感を感じましたが、次第に慣れてきました。誇り高き会津の血を引く大和魂を貫いた松江所長の寛容さが光ります。生きる自由を唱える人権を尊重した接し方は本当に素晴らしいですね。大日本帝国時代にこれだけ良心を持った軍人がいたことにビックリです。ドイツ兵捕虜達と地元住民の温もりある交流もさることながら、絆を深め彼らの心を癒す支えとなった歴史が、シンプルですが映像にしっかり刻まれています。

感心したのはお婆さん役の市原悦子。流暢な徳島弁は緊迫した場を和ませアットホームな雰囲気を築いていました。あと、ドイツ兵との間に生まれた子供「志を」を演じた大後寿々花も、見事に純真さを表現して並の子役とは思えない演技力でしたね。カラーコンタクトを使ったのか、ちゃんと瞳も青く光っていました。

日本で初めてベートーヴェンの「交響曲第九番 歓喜の歌」が演奏されたのがこの収容所だったことは、この映画で初めて知りました。この曲のおかげで終幕まで心地良い余韻に包まれたのは言うまでもありません。ハリウッド映画のようにCGを駆使したド派手な演出はありませんが、シンプルな中に感動を誘うドラマがしっかり盛り込まれた良作です。十分楽しめました。

LIMIT OF LOVE 海猿 (8点) 2006年5月6日劇場公開

座礁した大型フェリーに取り残された乗客を、潜水士「仙崎大輔」が命を賭けて救助する感動物語。ぶっちゃけストーリーは日本版タイタニックとも言えそうなぐらい単純ですが、手に汗握る救出劇はスリリングで飽きさせません。次々と出口が閉ざされていく緊迫感と、ハリウッド映画にも負けない大規模な爆破シーンの迫力は圧巻。もう映像に釘付けです。まさにこのスピード感こそがパニックスペクタルの醍醐味ですね。

もう一つの見どころは、使命感と友情に溢れた人の揺れ動く感情を描いた、ヒューマンドラマの部分です。人と人との固い絆から生まれる温もりが、熱き言葉を介して心に伝わり感動させられます。絶体絶命の危機に追い込まれても生きることを諦めずに、突破口を追い求めるまっすぐな勇気が素直にかっこ良かったです。

ただ、脱出時のアクションが売りの作品なのでストーリー自体が単純で捻りがなかったのは残念ですね。何かお約束の展開に恋愛ドラマ要素を取ってつけたような感じがしました。婚約者役の加藤あいも思ったより地味な演技で物足りなさが残ります。もっと上手く使ってめりはりをつけて欲しかったかも。

私はこのシリーズを見たのは初めてなんですが予想外に面白かったです。名作とは言いませんが、ハラハラドキドキしながら感動できるバランスの良さは十分良作といえるでしょう。

小さき勇者たち〜ガメラ〜 (8点) 2006年4月29日劇場公開

子ぎつねヘレンに続いてのクリティカルヒットで満足です。怪獣対決が売りだった従来とは相反するアプローチが施された特撮ファンタジーで、泣ける怪獣映画という謳い文句にも納得させられました。特にトト(ガメラ)の愛くるしい表情とちょかまかした動きが可愛すぎ。実際に小亀を使って撮影したわりには、自然な動きを撮れていて感心しました。

物語のメインとなるのはトトと少年の無邪気な交流です。これがまた瑞々しく描かれていて微笑ましいです。果敢にトトを守ろうとする透の勇気と子供らしく初々しい感性も良かったですね。しかし、麻衣ちゃんは可愛いなぁ。もっと出番を増やして欲しかったかも。参事官のわざとらしく眼鏡をくいっと上げる細かい演技も笑える。あと、怪獣が出現した時の大人数エキストラ達の驚き方は素人丸出しで懐かしい。あの、わざとらしく大げさな演技は、日本の伝統文化「特撮」の匂いがプンプンして逆に安心しました。

怪獣ジーダスとの戦闘シーンが少なく物足りないものの、ミニチュアと実写を使ったデジタル合成技術の進歩は凄いものがありますね。ド迫力の映像に仕上がってます。映画の内容はかなり現実離れしてますが、たまには単純に楽しめる作品も良いものですね。子供達とガメラとの美しい絆にも感動。何はともあれ大人でも十分に楽しめる良作でした。

男たちの大和/YAMATO (9点) 2005年12月17日劇場公開

いや〜これは当たりでしたね。今年観た映画の中では「三丁目の夕日」に次いで印象に残りました。角川春樹の完全復活!? 何気に「敦煌」以来の超大作じゃないでしょうか。

特にリアルな戦闘シーンは圧巻でした。当然、流血シーンは大量に出てきますが、そこに俳優さん達の大和魂を見た気がします。あの人間味溢れる迫真の演技に感動すら覚えました。

私的に一番印象に残ったのは中村獅童の濃ゆい演技です。彼は存在感抜群で熟成された旨みが滲み出てましたね。笑顔が可愛い蒼井優のもんぺ姿も嵌ってたね。あと、長島一茂は予想外に似合ってたような気がします。

劇中の音楽は宮崎アニメでお馴染みの久石譲が担当していて、ドラマチックな展開を更に盛り上げてくれます。長渕剛が歌うエンディングテーマも最高ですね。かなり余韻が残るので、ジーンときてしまってちとヤヴァかったです。

ん〜、戦争を知らない世代でもラストに表示されるメッセージは考えさせられますね。きっと何かを感じ取れると思います。ちなみにエンディングは2パターンあるので途中で立ち上がらずに最後まで観て欲しいですね。私は間違って出て行ってしまったので通路に戻って観てました。(苦笑)

この映画では命からがら生き残った兵士への冷たい仕打ち等、揺れ動く心理描写も巧みに描かれています。単なるド派手な戦争映画というだけでなく、男たちの熱き思いが、きっちりメッセージとして込められている点も良いですね。今日の平和は多くの尊い犠牲の上で成り立っていることを認識させられました。

ハリー・ポッターと炎のゴブレット (7点) 2005年11月26日劇場公開

本当は吹替版を観る予定だったのですが、休日と言うこともあって子供連れで溢れかえっていて既に完売。仕方なく字幕版を観ました。いつものハリー・ポッターと特に違いは無く新鮮味はないですが、安心してお気楽に楽しめるところは良かったです。

魔法試合でハラハラさせたり笑いをとったりしながら、仕組まれた罠にハリーがお約束のように嵌められて魔物と対決するパターンですね。まぁ、ストーリーはいつも通り大したこと無いですが、アクションシーンは面白かったので暇潰し程度にはなるでしょう。見所はドラゴンとの空中戦ですね。でも、ラスボスとの対決はもうちょっとスリリングに描いて欲しかったかも。

ヨワヨワだったハリーも、かなり雰囲気変わってたくましくなった気がします。ハーマイオニーはちょっと大人っぽくなりすぎて、ちっちゃい頃の可愛さは薄れましたね。本編でも特に目立った印象はなかったです。それと、闇魔術防御の新任教師「マッド-アイ・ムーディ」のぎょろっとした目が超不気味でした。

結論としては特に驚いた点はないです。というか既に内容はマンネリ化してるので、今までのシリーズと比べて地味に感じましたね。そろそろアッと驚く新鮮なエキスを注入して欲しいところです。あと、確かに微妙にホラー入ってたのでR15指定は仕方ないかも。でも、2時間40分はちょっと長いですね。もうちょっとコンパクトにまとめて欲しかったです。

ALWAYS 三丁目の夕日 (10点) 2005年11月5日劇場公開

巷の評判通り傑作でしたね。昭和33年のほのぼのとした下町を舞台に家族愛や家族の絆をストレートに描いてあって、感受性の強い人には心に残る温もりを感じられると思います。まさに日本が誇れる文化に笑いと涙を凝縮して見事に再現した逸品。鑑賞後も爽快で文句なしの完成度でした。日本の歴史を後世に伝えていく為に永久保存したいぐらいですね。

出演者の演技も全く隙がなく高レベル。特筆すべきはキャスティングの上手さ。特に子役による、一転の曇りもない無邪気な演技が違和感無く映像に溶け込んでいました。文学のにいちゃんの感性に忠実な人間味溢れる演技にも爆笑。そして鈴木オート!あんた濃ゆすぎるよ。(笑) 六子の訛りも自然で違和感なくグッド。それに、薬師丸ひろ子はお母さん役が板についてきて味がありましたね。

前半から中盤にかけては濃いキャラによる臭い芝居で笑いを誘います。そして終盤に涙腺が緩みまくる怒涛の感動シーンは必見。感動させようとする魂胆は見え見えなんですが、その策略に自ら嵌ることの心地良さみたいなのを感じて、もう癖になりそうです。何気に目から溢れそうになる水を懸命にくい止めていたのですが、ここぞという時に絶妙に流される音楽に刺激されて急激に飽和状態に…。そして、気付けば一滴の雫が流れていました。

あと、CGとは思えないぐらい忠実に再現したリアルな町並みも素晴らしいです。フラフープや白黒テレビ等のレトロ商品満載。オート3輪や汽車等、古き時代の見慣れない乗り物も新鮮で見ていて飽きないです。特にこの映画と同じ時を刻んできた人にとっては、昔を懐かしむことが出来てより感情移入できるんじゃないでしょうか。もちろん音楽も秀逸で今年一番感動した作品です。

大停電の夜に (7点) 2005年11月19日劇場公開

大停電という非常事態が起きた時の行動は人それぞれ。それを老若男女多種多様な視点で描いている点は結構面白かったです。暗闇だからこそ普段では気付かない大切な事が見えてきたりするんですね。でも、個人的にはもっとパニックを起こさせた方が話としては盛り上がったような気がします。どの人も以外と冷静だったのでちょっと拍子抜けでした。

第一印象は、ごっちゃ煮を食べさせられた感じです。メインとなるものが無くてアッサリしてますね。複数のストーリーを無理矢理絡めた為に不自然な点が目立ちました。あまりにも偶然が重なりすぎるのは違和感ありますし、全体的なバランスも崩しているように思えます。又、登場人物が多すぎる為に一人当たりのインパクトが分散され、軸となるラブストーリー自体が薄れてしまったのも残念です。

それにラストの締め方があまりにも呆気ないです。あれはセンスなさすぎでしょう。はっきり言って感動とか余韻を楽しむ作品ではないです。ロマンチックな展開を期待していると肩透かしをくらいます。ぶっちゃけ、お手軽なラブコメですから。まぁ、しっとりと共感できるシーンも一部あったりするので、それなりには楽しめたと思います。何気にトヨエツと吉川晃司は、はまり役でいい味だしてましたね。

春の雪 (7点) 2005年10月29日劇場公開

大正時代の貴族社会を舞台に、さまざまな制約下での禁断の愛を描いた作品。見どころは破滅覚悟で愛欲に溺れていく二人のドロドロした壊れっぷりでしょうか。もっと現代と逸脱した演技を期待していたのですが、トレンディドラマのイメージから脱却できないこのキャストでは致し方ないかも。

はっきり言って主演の二人は文芸作品に不向きなので違和感はかなりありました。又、演出も地味で印象に残ったのは普通よりは濃厚なラブシーンぐらいしかありません。やっぱり、裸体シーン無しで禁忌を表現するのは無理があるような気も…。まぁ、竹内に脱げとまでは言いませんが、本作の売りである濡れ場では、もう少し頑張って艶やかな色気を出して欲しかったですね。

又、妻夫木も特筆すべき個性は感じられず、何が言いたいのか分かり難い部分は多々ありました。不器用な性格から心の奥に潜んだ幼馴染に対する想いを伝えられず、自分の気持ちと相反する行動に出てしまった彼が、ヒロインを弄ぶことで悦楽を覚える虚しさみたいなのは伝わってきますね。隔離されることによって初めて大切なことに気付き、臨界点を突破して欲望が爆発するみたいな感じです。

それと、宇多田の、はっちゃけた音楽がミスマッチだったのは否めません。もうちょっと暗い曲の方が良かったんじゃないでしょうか。全体的には不満点は多々ありますが、こういう作品もありかなと思わせてくれる佳作って感じですね。

1リットルの涙 テレビドラマ 初回

難病と闘い続けた少女の実話を元にしたドラマです。映画化もされましたが公開先が限定されていたので、残念ながら見る機会はなかったです。今回ドラマ化されて今日から放送が始まったので視聴してみました。

ドラマ初主演の沢尻エリカはビジュアル的には映えるけど、演技にはこれといった個性は感じなかったね。雰囲気は昔の深田恭子っぽい感じかも。ちょっと前にみた映画「SHINOBI」の蛍火役は初々しさが良かったのに…。(笑)

何か家族の絆を描いたドラマ「ひとつ屋根の下」を思い出すなぁ。脳天気おやじ役の陣内孝則は相変わらずはまり役だね。薬師丸ひろ子も無難なキャスティングでしょう。現時点では可もなく不可もなくって感じ。まぁ、この時点で評価を下すのはまだ早いですね。もう少し様子をみてから判断します。

水戸黄門 テレビドラマ

テレビつけたら悪役を懲らしめる場面だったので数年ぶりに観ちまった。最後の20分だけやけど。つーか、全然配役かわってるやん。御老公も助さん格さんも若すぎ。矢七まで野生化してるし…。記憶に残ってるメンバーと一緒なんはお娟(えん)だけ。って以前はお銀ちゃうかったっけ? 娟奴のお色気シーン見れんかったのがちょっと残念。まだあるんか知らんけどね。あっ、ちびっ子伊賀忍者も見れんかったw。今度こそリベンジじゃ。(ぇ

相変わらず格さんは殆ど刀使わずに素手で蹴散らすのね。orz
水戸黄門はお約束の展開で安心して見てられるのはいいけど、太刀回りが地味だね。
やっぱ里見浩太郎は長七郎の方が似合ってるよ。<古っ
で、最後に悪役が鉄砲で撃たれるパターンて珍しい…というか初めてちゃうん? ちょっと脚本を変えてきたんかな…。


HOME】 【MENU