☆評価は10段階です。          HOME   MENU


タイトル 麦の海に沈む果実 評価
著者 恩田 陸 出版 講談社

[内容]
「ここに三月以外に入ってくる者があれば、そいつがこの学校を破滅に導くだろう」―湿原の真中に建つ全寮制の学園に、二月の終わりの日に転入してきた水野理瀬。 彼女を迎えたのは、様々なしきたりや、奇妙な風習が存在する不思議な学校だった。 彼女と学校生活を共にする仲間、「ファミリー」もそれぞれに謎を抱えていた。 功は、閉ざされたコンサート会場の中から失踪し、麗子は、湿原に囲まれて外に逃げ出せないはずの学園から消えうせていた。 残りのメンバーは、麗子はすでに死んでいるのではないか、と校長につめよる。 それに対し、校長が提案したのは、麗子の霊を呼び出す交霊会の実施だった。 その場で理瀬に奇怪な現象が襲う。 「三月の学園」での奇妙な学園生活を送る理瀬の隠された秘密とは。

[感想]
今回は、結構面白かったです。恩田さんの作品を読むのは、これで3冊目になるんですが、一番面白かったですね。3冊読んで、なんとなく恩田作品の楽しみ方が分かってきた気がします。本格ミステリーを求めず、青春ファンタジーノベルとして、楽しめばなかなか心地良い余韻に浸れる作品でした。

ジャンルとしては、学園ホラーミステリーになるのかな? 今回も学園内でイベント盛り沢山ってな感じで、怪しい学園で生活する生徒達の感性が個性豊かに瑞々しく描写されています。又、読みやすい文章により、作者の独自の世界にまんまと嵌ってしまいました。なんか、メルヘンチックで、不思議な物語を書かせたら天下一品ってな感じです。

同じ仲間内で個人的な実情を一切話さない生徒達。嘘で固められた架空の世界。そんな中での様々な謎が、恐怖のシチュエーションを益々増大させる効果を発揮しています。なんか、幽霊等の非現実的な世界も許せてしまうのが不思議です。そこに、「おか○」っぽい校長先生等、バラエティー豊かな登場人物により、飽きることなく読み続けることができました。

六番目の小夜子の終わり方は、ちょっと疑問が残ったけれど、この作品の終わり方なら納得できましたね。終盤での主人公が、一転してガラリと性格が変化する等、強引な展開も許せる範囲かなと感じました。まあ、決して綺麗な終わり方では無いのですが。

まあ、疲れる本格ミステリーの合間の息抜きにちょうど良かったです。たまには、こう言うメルヘンチックな世界に、ゆっくり浸るのもいいですね。この作品で感動できるような素直な感性を、いつまでも持ち続けたいものだと改めて感じました。夢や希望に溢れていた子供の頃のように・・・

+++update:2002/02/08+++


タイトル 龍は眠る 評価
著者 宮部 みゆき 出版 出版芸術社

[内容]
「週刊アロー」の記者高坂昭吾は、台風の夜、子供がマンホールに落ちて死亡する事件に遭遇し、その時知り合った高校生稲村慎司からふしぎな話を聞いた。慎司は超常能力者なのか?数日後、高坂は慎司の従兄織田直也の訪問をうけた。彼もまたサイキックか?そんなある日、高坂の昔の婚約者が誘拐された。しかも犯人は、高坂に身代金を持参せよというのだ。一方、慎司は何者かに襲われ重傷を負った。事件は次々と意外な方向に進展する…。

[感想]
これ、読みやすいし面白かったです。ジャンルとしては、サイキックミステリーになるのかな。
ミステリー小説では珍しく、超能力少年が登場して事件を解決する物語でした。

超常現象とかSFっぽい内容では無く、推理小説として読み応えのある作品になっています。身近に起きそうな事件の中に超能力の世界が自然に溶け込んでいます。又、雑誌記者と超能力少年の会話の中に貼られた伏線も、さすがだなって気がしました。作品全体に謎が上手く散りばめられていてドップリ嵌ってしまいました。超能力者は、アニメやゲームの世界のキャラクターに良く登場しますが、その架空のキャラクターの世界をミステリー小説として読めたことも新鮮でした。

サイキックとして生まれ、普通の人より優れた夢のような能力を持っている為に、他人の知りたくも無い事実と直面して苦悩する様子がリアルに痛々しく描かれています。実際、他人の心の中で考えていることを読めてしまい、生活の一部として永遠に続くとしたら便利に見えても怖いものがありますね。そう考えると、そういう力を持っていることが幸せなのかも疑問に思えてきます。

でも、その能力を世の中に役立たせたいと言う素直な気持ちは素晴らしく共感できます。この作品の世界に嵌ると、人間には生まれながらにしてそう言う能力が備わっていて、多くの人が気付かないだけなんだなんて、思ったりしてしまうところが不思議です。

ただ、この物語は雑誌記者の視点で事件を解き明かす設定になっているのですが、サポートした超能力少年にもっと活躍の場を与えて欲しかった気がします。このようなサイキック物の場合、超能力者を主役にもってくる方がもっと盛り上がっていたかと思います。まあ、ミステリー小説の場合、ある程度謎を残しておかないと推理性に乏しくなるので、一概には言えませんが。

この小説に「スプーン曲げ」の話が出てくるんですが、これは私も挑戦したことが有りますね。まあ、一回も曲がったことがありませんが。でも、曲がった話も何回か聞いたことがあります。ちょっと不思議ですが。実際にサイキックが存在するのかどうかは分かりませんが、テレビで外国ではサイッキックが事件の捜査に加わっていると聞いたことが有りますね。でも、実際にテレポーテーションする様子をテレビ放送で流したりすると、パニックになるでしょね。(笑)

この作品は、作者の優れた創造力を体験できた貴重な一冊だと思います。
又、こんなジャンルも書けるのかと驚かされた作品でした。
久しぶりに読んでいて楽しかったです。

+++update:2002/03/10+++


タイトル 天使の囀り 評価
著者 貴志 祐介 出版 角川書店

[内容]
頻発する異常自殺事件。それは人類への仮借なき懲罰なのか。死への予兆と快楽への誘惑。ホスピス医・北条早苗の真相追求の果てには何があるのか?現代社会の病根を抉りだす前人未到の超絶エンターテインメント。

[感想]
久しぶりに貴志祐介氏の小説を読んでみました。
「黒い家」もかなり怖かったですが、この小説もそれに匹敵するぐらい怖かったです。
ジャンル的には、ホラー小説になるのかな。
最初は、これってオタク小説か?…なんて思ったりもしましたが。(^^;

一人の作家の死を転機に、医師の早苗とフリーターの信一のストーリーが交互に展開されていきます。そして、次々と事件が発生していく中で、衝撃的な真相が徐々に明らかになっていきます。まあ、これが大まかな流れでしょうか。

ある意味、殺人の方法が残酷でした。その場面を想像するだけでも怖いです。
後半の展開は大体予想できましたが、緊迫した中で人間の心の中で暴れ回る不安や恐怖が巧妙に描かれていて、さすが、ホラー作家だなと思いました。

知っている人間が急変するって言うのは、恐怖でしょう。。
さらに、自分の意思を自由にコントロールできないのも、恐怖に繋がります。
行動の全てが遺伝子によって操作されていると考えると恐怖です。
この世で見たことの無い生物を目撃するのも恐怖だと思います。
他にもこの物語には、多種の恐怖が詰め込まれています。

この、読者を惹きつける為に張り巡らされた仕掛けに、作者のセンスを実感させられました。しかも、それらがストーリーの中に違和感無く盛り込まれていて、スムーズでスリリングな展開を楽しめました。

又、医学用語が頻繁にでてきたりして、作者の知識の豊富さにも驚きました。
さらに、神話と結びつけることによって神秘的な要素も加わえられ、好奇心にかられて楽しむことが出来ました。

多くの要素を詰め込んでいるのに筋がしっかりしているので、自然とこの世界に浸ることが出来ました。又、文章も読みやすいので最後まで飽きずに一気に読んでしまいました。
異色のホラー小説として凄く面白かったです。

+++update:2002/03/29+++