■ゲームキューブ
【メーカー】 任天堂
【発売】 2001年9月14日
【定価】 25000円
【ゲーム供給媒体】 8cm光ディスク
任天堂が最高傑作と豪語する、次世代ゲーム機の最新機種です。
形がキューブ型なのでこの名前がついたみたいです。そう言えばマックにもあった様な気が・・・
実物を見た感じでは、サイズは非常にコンパクトです。場所を取らなくていいかもね。
メディアにコスト的に不利なROMカセットを諦めて、8cmDVD−ROMを採用しています。
容量は1.5GBと通常のDVD−ROMより少ないですが、プロテクト保護機能が強化されている様です。
今まで、ROMカセットの小容量で、あれ程の良作を作り上げてきた実績があるので、メディアの容量は
ゲームの質とは、あまり関係無いでしょう。どうしても足りなければ枚数を増やせばいいですし。
このゲーム機の特徴としては、プレステ2等と比べてゲーム開発がしやすい等が有ります。。
N64がチューニングに多大な時間を必要として、開発が難しいマシンだと言われていた教訓が、
このゲームキューブで生かされていると言うことですね。まさにゲーム機能に特化したマシンと言えます。
詳細はわかりませんが、ピーク性能よりも実行時の安定を重視して設計されているみたいです。
又、DVDビデオ再生機能が搭載されたゲームキューブ互換機「DVD/GAME
PLAYER Q」が、松下から
12月14日に発売されるみたいです。こちらは、ちょっとサイズが大きくなり、フロントローディングの
ディスクトレイを採用している様です。キューブ型なところは同じですね。
まだ、発売されたばかりですが、このゲーム機で、どんな新しいゲームが遊べる様になるのか、非常に
興味深いところです。ぜひとも、マンネリ化したゲームラインナップを打破する斬新な作品に期待したい
ですね。ある意味、ゲームキューブの普及への起爆剤と言われている、スマブラDXにも要注目です。
今後のゲーム機市場を占う意味でも、重要なマシンで有るのは確かでしょう。
+++update:2001/11/26++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++